2019.09.19
勉強のやる気を高めるための方法としてメリハリをつけた学習法をしているか
興味あることに関連付けて覚えたりしているか
友達と教え合ったりしているか
自らで意欲を高めるためにこれらの作戦を考えているか、
と意識の高いことができているかの調査結果です。
まだできていなくても意識できればゆっくりとできるようになっていくことです。
意識できれば必ず高まっていく内容です。なぜなら高校生になれば自然にできていくことですから。
方略 | よくある | ときどきある | 合計 | |
メリハリ方略 |
遊ぶときは遊び、勉強するときには集中して勉強する 量や時間を決めてから勉強を始める |
27.2% 21.4% |
41.1% 34.9% |
68.3% 56・3% |
負担軽減方略 |
簡単なところから勉強する あきたら別の教科を勉強をする |
32.6% 33.4% |
35.4% 36.8% |
68.0% 70.2% |
整理方略 |
覚えられるように色ペンで書いたり線を引いたりする 勉強する前に机のまわりを整理する |
51.0% 26.0% |
27.6% 28.6% |
78.6% 54.6% |
内容方略 |
ゴロ合わせやダジャレなどを使って覚え方の工夫をする 興味のあることと関連づけて勉強する |
16.3% 19.3% |
26.9% 31.3% |
43.2% 50.6% |
報酬方略 |
勉強が終わったらごほうびをもらう 勉強したらほめてもらう |
7.4% 7.9% |
13.7% 21.7% |
21.1% 29.6% |
社会的方略 |
友達と教え合ったり出し合ったりする 勉強の悩みを誰かに相談する |
27.1% 13.7% |
35.0% 26.4% |
62.1% 40.1% |
想像方略 | 将来のことを想像しながら勉強する | 10.4% | 20.4% | 30.8% |
勉強に対する意識をどのように高めていくかは難しい問題です。
精神的な発達の状況、学習量や内容の難易度がやる気を左右します。
早生まれ、遅生まれを心配されます保護者さまはスタート時点でのこれらのことを気にしておられるわけです。
学習者にこれらのことを意識させて自分で動機づけを促すことができることは大切なことだと考えております。