新着情報

  • HOME >
  • 新着情報 >
  • 2019年勧修中学第3回テスト分析・中3 5教科

2019年勧修中学第3回テスト分析・中3 5教科

2019.10.16

2019年勧修中学3年  第3回テスト

 英語 作成 山口先生・原先生

テスト対策は教科書の音読20回から入ろう

⇒教科書のカギとなる文からの出題が目立つ

ここは教科書の本文の音読が役立つ

学校で配布されたプリントを3回やろう

⇒プリントから出題されている。

 

内容

1⃣~3⃣聞き取りテスト

1⃣絵からの記号選択    6点

2⃣受け答えから適文の選択問題  8点

3⃣対話を聞いて問題に答える 6点

4⃣単語  日本語を英語に 英語を日本語に  4点

5⃣all over,fell down,after a while,keep in mind,be made into下線部を問う問題 5点

6⃣対話文適語選択、適切な副詞、動詞、前置詞、疑問詞to不定詞、熟語in front of   10点

7⃣対話文適語補充=現在完了形、第5文型make、where to 不定詞、不定詞副詞的用法  10点

8⃣並び替え不定詞結果用法、it be+形容詞+to動詞、疑問詞+to動詞、現在完了 10点

9⃣資料の読み取り 内容一致 3点

⓾中文(5行、50~60語)の読み取り、本文一致 8点

⑪対話文(14行) 内容読解・内容説明(日本語) 10点

⑫条件作文  誘いの表現・待ち合わせの時間場所 6点

⑬条件英作文  it be+形容詞+to動詞、疑問詞+to動詞  4点

⑭対話文  あいさつ           4点

⑮表現     夏休みの思い出    6点

 

1⃣~3⃣ 聞き取り問題20点

4⃣~6⃣ 単語の問題19点

7⃣~8⃣ 文法問題20点

9⃣~⑪ 短文・中分読み取り21点

⑫~⑮ 表現を問う問題<条件作文>20点

という内容のテストで難易度としては易しめでした。

教科書音読と先生の配布したプリントをやれば70点はゲットできる!

 

五つの分野を聞いてきています。

リスニング20点、

単語20点(ここは取りたい)

文法20点

40~100単語の文章の読解20点

条件作文による表現20点

 

第3回テスト 数学

教科書の練習問題をやっていれば高得点が可能

基本問題が80点

応用問題が20点

しかも25点の応用問題も穴埋め式で簡単に解けるように配慮されています。

80点以上が取れるテストです。

 

内容

1⃣(1)因数分解 3問     6点

 (2)平方根の掛け算・割り算 4点

2⃣(1)√a=b√cに変換     4点

 (2)分母の有理化      4点

3⃣近似値 √2=1.414、√5=2.236を使って  4点

4⃣平方根計算 足し算・引き算・乗法公式  7問    14点

5⃣平方根、式の値  2問               4点

6⃣(1)平方根の大小                 2点

 (2)√27aを整数にするaを求める         2点

7⃣2次方程式の定義                  2点

8⃣平方完成で解く2次方程式              8点

9⃣解の公式で解く2次方程式             10点

⓾2次方程式 8問                  16点

⑪2次方程式の解の公式による解法の間違い指摘     2点

⑫2次方程式の利用 整数の問題            3点

⑬2次方程式の利用 面積の問題            2点

⑭2次方程式の利用 動点               7点

⑮規則性の問題 7の倍数               6点

第3回テスト 国語

問題が易しめ、こういう時は漢字問題が高得点になるかどうかの分かれ目に

神農先生、坂本先生作

全体的に問題は標準的でした。

したがって、こういう時は漢字や文法ができれば高得点になります。

地道な努力が結果に影響する

国語のテスト対策時間を確保して漢字、言葉(熟語・慣用句など)の学習を必ずやること

 

内容

1⃣聞き取りテスト     16点

2⃣漢字          20点

3⃣四字熟語・受け身の「れる」・受動の対義語・尊敬語「召し上がる」

 慣用句「枚挙にいとまがない」熟語の組み立て「予測」    6点

4⃣高瀬川 細部の読み取り  10点

5⃣高瀬川 心情を読み取る  6点

6⃣俳句の可能性 季語・切れ字 18点

7⃣挨拶 韻文の読み取り     14点

8⃣古文(初見問題)  蓬生中麻 10点

 

1⃣と2⃣の聞き取り問題と漢字問題で36点も配点されているので

この2題を満点ならばライバルに差がつけられる。

一方で、高瀬川・古文は表現がむずかしいので点数の差をつけにくい。

そういうテストでした。

漢字の書き取りをしっかり学習しておくことが高得点につながります。

 

決して難しい問題ではなく、授業をしっかりと聞いておけば8⃣以外点は取れます。

授業中に先生が特に丁寧に説明している所に注意を払ってください。

 

第3回テスト 理科

すべて易しめの問題=学校の問題集「理科の学習」を丁寧に全部やり遂げておこう

範囲・・仕事、エネルギー、種のふやし方、遺伝の法則

すべて基本的な問題です。

理科のテスト対策の時間をしっかり確保して問題集をやっておけば高得点になるはず

今回の範囲の運動・エネルギーは苦手にする人が多いです。

この範囲の大切なことは原理を理解するということ

運動では速さの意味を分かっていることがカギになります。

仕事では(仕事量)=(力)×(距離)の公式

エネルギーでは力学的エネルギー保存の法則、エネルギー保存の法則を理解しておくこと

遺伝の法則では分離の法則と減数分裂の理解がポイントになります。

授業の復習でこれらのことを理解して上で学校の問題集「理科の学習」をやります。

授業の復習が理解できない人は教科書を5回以上読むことがおすすめです。

ノートで復習してもわからないという人も教科書を5回以上読みましょう。

内容

1⃣天気 日本の四季 冬の季節風   7点

2⃣斜面上の台車の運動    3点

3⃣斜面の角度を大きくして自然落下まで  7点

4⃣台車の運動と記録タイマー  5点

5⃣作用反作用    3点

6⃣慣性の法則   6点

7⃣仕事量の計算       5点

8⃣定滑車と動滑車       6点

9⃣仕事量と仕事率        14点

⓾振り子の運動、位置エネルギーと運動エネルギー    11点

⑪熱の伝わり方  9点

⑫エネルギーの遷移      12点

⑬細胞分裂      10点

⑭有性生殖と無性生殖

⑮動物の子孫の残し方

⑯遺伝の法則 エンドウマメ

⑰遺伝子の本体

⑱食物連鎖

⑲土の中の食物連鎖・分解者

⑳生態系ピラミッド

範囲を網羅的に出題されている。

問題は基礎基本的

授業を真面目に聞く、テスト対策を丁寧にやる

この2点をやれば高得点です。

 

第3回テスト 社会

社会科担当の先生は青木先生と山口先生

この問題を作ったのは青木先生でしょうか?

それとも山口先生でしょうか?

 

問題作りに「凝ってる」というよりも今回は雑な作り方が目立ちます。

公民分野は問題の意図が読み取れますが

歴史の問題は難しいです。

歴史は標準から応用の範囲です。

 

内容

1⃣時事問題           15点

2⃣日中戦争           8点

3⃣第2次世界大戦        7点

4⃣太平洋戦争          11点

5⃣終戦             11点

6⃣大日本帝国憲法と日本国憲法のちがい 5点 

7⃣日本国憲法第1条          4点

8⃣人権思想家ロック、モンテスキュー、ルソー 7点

9⃣人権の歴史                5点

⓾基本的人権・自由権            5点

⑪基本的人権・社会権            5点

⑫新しい人権・ドナーカード・環境権     5点

⑬基本的人権と公共の福祉          4点

⑭国民の三大義務              3点

⑮日本国憲法・平和主義           5点

1カ月無料体験受付中!

  • TEL075-595-0494
  • FAX075-595-0494

(営業時間 14:00~22:00[月~金] FAXは24時間受付)